家族や友達、彼と食事をしていて、いざオーダーするとなるとメニューにうろ覚えの漢字が……。
特にお寿司屋さんなど、“魚へんの漢字が読めなくて……恥ずかしかったけどそのままメニューを指差してオーダーしました”なんていう人も。
そこで今回は、読めないと恥ずかしい! 魚へんの漢字をご紹介。
あなたはいくつ読めますか?
(1)鯖
今、パワーフードとしても注目されている「鯖」。
みなさんは正しく読めますか?
「鯖」の正しい読み方は……
「さば」です。
自分に都合のいいように数字をごまかすことを「鯖を読む」と表現することもありますよね。
メニューでは「サバ」や「さば」と表記されていることもありますが、漢字表記でもしっかり読めるとかっこいいですよね。
(2)鮪
魚の中でもとくに馴染み深いもののひとつでもあるのが「鮪」。
老若男女幅広い世代から支持されている「鮪」の読み方は……
「まぐろ」です。
この漢字は読める方が多いかもしれませんね。
(3)鰹
魚のなかでも、たたきのレシピとしても人気が高い「鰹」。
そんな「鰹」の正しい読み方は……
「かつお」です。
諸説ありますが、保存食として、煮たり干したりして用いられていたことから「堅魚(かたうお)」と呼ばれ、後に略称として「かつお」と呼ばれるようになったとも言われています。
(4)鰯
こちらもスーパーなどでよく目にする魚です。
「鰯」の正しい読み方は……
「いわし」です。
諸説あるなかでも、ウロコがはがれやすく、うまく取り扱わないとすぐに弱ってしまうことから魚へんに弱いと書くようになったそうです。
また、すぐに腐ってしまいやすいこともあり「弱し」が転じて「いわし」になったとも言われています。
(5)鰤
生で食べても、煮付けで食べてもおいしく、さまざまな食べ方を楽しめる「鰤」。
出世魚として縁起がよいともされ、全国各地で食べられています。
そんな「鰤」の読み方は……
「ぶり」です。
こちらも諸説ありますが、旧暦で師走のころには、脂ものって食べ頃になることから魚へんに師をつけたと言われています。
あなたはいくつ読めましたか? 日本人にとって身近な食材でもある魚。
彼とお寿司屋さんなど食事デートに行ったとき、メニューの漢字が読めなかった……なんて恥ずかしい思いをしないよう、この機会にぜひ覚えておいてくださいね!
文/桜井美穂子 画像/PIXTA(ピクスタ)(IYO、Fast&Slow、xiangtao、tomos、KAORU) 参考文献/江戸家 魚八『魚へん漢字講座』(新潮社)