コラム

「かき入れ時」=?「底をつく」=?書けそうで書けないビジネスシーンでよく使う漢字4つ

職場で使われるビジネス用語、特定の業種で多用される専門用語など、ビジネスシーンでよく使われる言葉はたくさんありますよね。

みなさんは、自分の仕事でよく使う言葉を、正確に漢字で書くことができますか? 間違って覚えてしまっている場合も多く、実は書けないことが多いのも事実……。

そこで今回は、ビジネスシーンでよく使われる!書けそうで書けない漢字をご紹介します。

 

(1)「たんてき」に説明する

明白なさまを意味する「たんてき」。

「たんてきに説明する」「たんてきにまとめる」など、ビジネスシーンでよく使われますよね。

そんな「たんてき」の漢字、どう書くかわかりますか? 

ポイントは「たん」という漢字!

「たんてき」の漢字は……

 

 

「端的」です。

「単的」との書き間違いには注意してくださいね!

(2)会社に「せき」を置く

団体や組織に名を連ねている、という意味の「せきを置く」。

会社に入社すると、よく聞いたり見たりすることもあるのではないでしょうか。

みなさんは、この「せき」の漢字、正しく書けますか?

勘違いしている方は多くはないと思いますが、デスクの「席」ではありませんよ。

「せき」の漢字は……

 

 

「籍」です。

入籍の「籍」と同じ漢字と頭に入れておくと、覚えやすいかもしれないですね。

(3)年末年始は「かき」入れ時

アパレルや美容業界などで接客をしている方はよく使うであろう「かき入れ時」。

最も利益が見込まれる時期のことを指す言葉です。

この「かき」、どんな漢字かみなさんはわかりますか?

「かき入れ時」の「かき」は……

 

 

「書き」です。

「書き」と書くのは、「帳簿に書き入れるのに忙しい」ということに由来していると言われています。豆知識として、一緒に覚えておくとよいでしょう。

(4)在庫が底を「つく」

在庫管理の仕事の人には馴染みのある「底をつく」という言葉。

蓄えたものがほぼなくなることを指します。

在庫が尽きることではありますが、「底を尽く」と書くのは誤り。

「底をつく」の「つく」の漢字は……

 

 

「突く」です。

「底を突く」は、入れていた物がなくなり、容器の底を突くという意味から「突く」が正解なんです。

 

今回ご紹介した4つの漢字、あなたはいくつわかりましたか?

“その字だったんだ!”とはじめて知った方も、“間違っていた”とわかった方も、この機会に正しく書けるようにしましょう。

 

文/桜井美穂子 画像/PIXTA(ピクスタ)(プラナ、Sunrising、Pangaea、Fast&Slow、metamorworks、Mills) 参考文献/大人の漢字力研究会『読めそうで読めない漢字 書けそうで書けない漢字』(光文社)

この記事が気に入ったら

Pick up