ごみ拾い×ジョギングで街をきれいにするイベント【Nagoya Plogging Weekend difference supported by Alpen NAGOYA in ミライLabo】を開催!

海と日本プロジェクト広報事務局
PR TIMES

2024年6月1日(土)8時30分~10時30分 <名古屋市 久屋大通公園エンゼル広場>

一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2024年6月1日(土)に【Nagoya Plogging Weekend difference supported by Alpen NAGOYA in ミライLabo】を開催することが決定いたしました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
公式サイト:https://dt-mirailabo.com/2024_plogging/


プロギングって?次世代SDGsスポーツ?

プロギングって? 次世代SDGsスポーツ?
\PlockaUpp拾う+Jogging走る=Plogging/
スウェーデン語の「拾う(PlockaUpp)」と英語の「走る(jogging)」をかけ合わせた、SDGs大国・スウェーデン発祥のSDGsスポーツです。ごみ拾いをしながらジョギングをするので、通常のジョギングよりも高いダイエット効果があり、心も体も整うと話題沸騰中!初めての方でも、プロギングガイドが参加者の人数や体力に合わせてサポートしますので、安心してご参加ください。もちろんお子様連れも大歓迎です!
以前開催された際のプロギングの様子
スポーツの力で楽しく社会貢献!

スポーツの力で楽しみながらごみを拾って海の問題解決に取り組むプロギングをAlpen NAGOYAの協力のもと開催します。参加者には当日同エリアで開催されている手羽先サミット(R)で使えるドリンクチケットをプレゼント!
さらに今回は、スペシャルアンバサダーである鈴鹿大学陸上部コーチ・市野泰地さん、インフルエンサー・志村美希さん、ダンス&ボーカルガールズグループ・SAKURA GRADUATIONに各コースを盛り上げていただき、より楽しめるイベントとなっています!

アルペングループのサステイナビリティへの取り組み

アルペングループでは「すべての人がスポーツをもっと身近に楽しめる社会」を持続していくため、スポーツを楽しむための自然環境を守る活動『Alpen GREEN PROJECT』、スポーツ愛好家を育んでいくための活動『Alpen DREAM PROJECT』に取り組み、2027年までに達成を目指す5つのサステイナビリティ目標を軸に、全社をあげてサステイナビリティ活動を推進しています。
https://store.alpen-group.jp/corporate/csr/message/

「ぷよそうじ」のタイムアタックを開催!

ミライLaboにおける海と日本プロジェクトブースでは、参加者が楽しみながら海洋ごみ問題について身近に感じられるコンテンツ「ぷよそうじ」をご用意しています。eスポーツにもなっている「ぷよぷよ」でごみを分別して消そう!ゲームをしながら楽しくごみの分別ルールについてしっかりと学ぶことができるプログラムです。親子連れやファミリーはもちろん、お友達同士もぜひ皆様で遊びに来てください!
当日は「ぷよそうじ」のスコアによって景品や参加賞も用意しているのでお楽しみに!

<イベント概要>

<団体概要> 
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県
URL:https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/
活動内容:愛知県を対象地域とした海と日本プロジェクトを推進する。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

Pick up