特集

1週間で毛穴が消えた⁉️【専門家監修】オイリー肌にオススメ黒ずみ毛穴ケア

大学生の肌悩みで一番多い、毛穴問題。今回は皮脂や角質が原因の黒ずみ毛穴を撃退すべく、オイリー肌のために選んだドラバラスキンケアを使った、オススメのケア方法を実践してみました!7日間朝晩の洗顔と保湿で行った毛穴撲滅チャレンジの結果はいかに?

教えていただいたのは?

小西さやかさん(日本化粧品検定協会理事)
文部科学省後援日本化粧品検定代表理事である、東京農業大学客員准教授。著書の累計は43万部にのぼる、コスメコンシェルジュ。科学的な知見から、コスメの情報をSNSで発信。

チャレンジしたオイリー肌さんは?

江頭美希さん(慶應義塾大学4年生)
メイクをすると、小鼻の溝の毛穴が詰まってしまうのが悩み。それがイヤで、角栓パックで抜き取ったり、手で取っていました。悩んでいるわりに、ちょっとズボラなので、洗顔はW洗顔のいらないクレンジングで済ませています…。スキンケアは面倒に感じて手抜きな方かも。

毛穴撃退アイテムはこちら!

A. オイリー肌にピッタリの高い洗浄力【ボタニカルフォース うるおい オイルクレンジング】

¥980(ファンケル)セブンイレブン限定で発売されているファンケルのクレンジングオイル。無添加の肌にもやさしい洗い心地なのに、角栓もしっかりオフ!メイクや角栓に馴染んでスルスル落とす。

B. ビタミンCが配合で毛穴汚れをオフする【オバジ C 酵素洗顔パウダー】

¥1800(オバジ)手の平に1カプセルを取り、少量の水かぬるま湯でよく泡立て。黒ずみ毛穴、角栓の詰まり、ザラつきを取って洗顔!酵素は水に触れた瞬間から鮮度が落ちるので手早く洗って。

C. AHA配合で古い角質を取り除く【クレンジングリサーチ ソープ<美容石鹸>】

¥800(スタイルライフ・ホールディングス BCLカンパニー)シラカバ樹エキス・ブドウ葉エキス成分で肌の引き締め効果も◎。角質オフの効果が高く、毎日洗う度に毛穴の黒ずみや、くすみのないツルツル肌へ。

D. 角質をボロボロ落とすマッサージジェル【ロゼットゴマージュ】

¥660(ロゼット)フルーツ酸のはたらきで、古い角質をマッサージしながら落します。テクスチャーはソフトなので、肌を傷つける心配はナシ。肌のザラつきもオフ! 週に2、3回程度取り入れて。

E. たっぷり潤うさっぱり化粧水【アクアレーベル ホワイトケア ローション】

(医薬部外品)¥1400(資生堂)汚れをちゃんと落した肌には、Wヒアルロン酸とコラーゲンGLの効果で、保湿力の高い化粧水で潤いをチャージ。コットンにたっぷり含ませて、拭き取るように肌へ馴染ませて。

F. ビタミン誘導体の効果で透明肌へ!【メラノCC 薬用しみ対策美白ジェル】

¥1000〈編集部調べ〉(ロート製薬)毛穴の引き締めには、ビタミンが重要! ビタミンC誘導体とビタミンE誘導体が配合され、しっかり毛穴にもアプローチをしてくれる、ノンオイルのジェルで保湿と美白を目指して。

小西さんからアドバイス

オイリー肌は、 皮脂が多く、皮脂と古い角質が混ざり合った角栓ができやすくなっています。さらに、毛穴に溜まった皮脂は酸化すると黒くなり、黒ずみ毛穴に。
クレンジングの中で、オイルクレンジングは洗浄力が高く角栓もオフできます。毛穴汚れにはオイル洗顔がおすすめなんです。オイリー肌さんは特に、オイルでしっかり毛穴の汚れを落してましょう!
保湿ケアも油分を抑えることも大切。美容液はジェルを選んで。

毛穴撲滅チャレンジの結果は?

江頭さんからチャレンジを終えてみて

1週間試し、変わったことは、肌がツルツル感触になり黒ずみ毛穴の詰まりがなくなったこと。肌の赤みまで無くなったみたい。 普段はこんなに、スキンケアに手をかけないので最初にアイテム数を見たときは多いと感じましたが、ケアをするうちに効果を感じて嬉しかったです。化粧ノリもよくなりました!

Photography_Ishida Junko,Takuma Aizawa(Model)
Hiroshi Igarashi(Still)
Text_Hiromi Kawabata
Design_Yoshitatsu Yamaya <Ma-hGra>
Composition_Sonoko Kuraishi
Special Thanks_Sayaka Konishi【twitter】【Instagram】

この記事が気に入ったら

Pick up