特集

2020年各大学ミスコン美女が大集合!キャンパス ガールズ フェスティバルが豪華すぎた件

今年は新型コロナの影響で通常通りのイベントや活動を行うことができなかったミスコン。

そんな各大学のミスコン出場者に、ファンの皆さんの顔を見ることができるステージに立つ経験を味わって欲しいという想いで、2018年度青山学院大学ミスコンファイナリストであり、我らがJJ girlのヴァッツ美良ちゃんが「Campus Girls’ Festival」を主宰! 12月5日に開催されました!

ミスコン出場者27名によるファッションショーだけでなく、スペシャルゲストとのトークショーなど会場が盛り上がったイベントの魅力を、学生ライター望月がご紹介します。

ヴァッツ美良ちゃんってどんなコ?

ヴァッツ美良(青山学院大学4年生)
2018年度青山学院大学ミスコンテストファイナリスト。現在JJ girlとしても活躍中。今年、ミスコン出場者たちの第二歩を応援する組織「Monoramu」を創立。写真集の作成や撮影会の開催などで、ミスコン出場という第一歩を踏み出した女性達が、活動終了後も輝ける場所を提供し続けている。インスタはこちら

スペシャルゲストは
2017年度ミス青山グランプリ・今井美桜さん!

スペシャルゲストには2017年度ミス青山グランプリに輝き、現在はフリーアナウンサーとして活躍している今井美桜さんが登場!
2020年度ミスコン出場者と、ミスコンが終わった今だからこそ話せる裏話やタレコミなどで会場を盛り上げました。

「同じミスコン出場者で付き合うなら? 」「他大学のミスコン出場者で注目しているのは? 」といった質問にも笑いながら答えていて、ライバルでありながらもお互いを思いやり支え合っていたよう。
撮影の日に集合駅の「青海」ではなく「青梅」に行ってしまったという思わず冷や汗!な暴露話などに、私もつい笑ってしまいました。出場者の意外な一面も知ることができて充実した時間に!

スペシャルステージでは、各大学のミスコングランプリが受賞への想いを話してくれました。ミスコン出場への想いや、ミスコン活動を応援してくれたファンへの感謝を込めたスピーチには、私も心を動かされました。
今後の活動について宣言をしていたグランプリ受賞者もいて、皆さんの今後の活躍にも注目です!

ファッションショーの様子と一緒に
出演ミスを紹介!

中央大学

尾形杏奈
「出場したからこそ得られるものがたくさんありました。数字や言葉で現実と毎日向き合わなければならないそんな時、毎日私を支えてくれた方々や、いつでも話を聞いてくれる、受け止めてくれる友達や家族には本当に感謝してもしきれません」

学習院大学

藤戸友香
2020年大変な状況の中何か打ち込めることをしたいと思いミスコンに出場しました。出るからにはミスコンの概念を変えたい。ミスコン期間を通じて自分を見失わないことの重要性を知りました

明治学院大学

久木田菜々夏
「活動していたダンスがコロナの影響でなくなりこれから何を頑張るんだろうと思っていた時、声をかけてもらったことがきっかけでミスコンに出場しました。この四ヶ月間の思い出は本当に濃く、人との繋がりの大切さをすごく深く知れました」

成蹊大学

渋谷栞南
ミスコンを通して、友達の大切さに気付きました。何もお返し出来ないのに時間を割いて応援してくれた友達を見て、私もみんなが頑張る時に、全力で応援できる人間になりたい、と思うようになりました

成城大学

保知杏奈
「ミスコンは自分自身を成長させ、見つめ直せる貴重な機会になりました。ファイナリスト同士もワイワイしてて仲良く毎回の練習が楽しかったです」

國學院大学

野口真由
ミスコンに出る前は周りの目を気にしていましたが、少しのことではへこたれなくなりました。一度きりの人生自分のベストを尽くし、自分というものは忘れずに生活できるようになりました

桜美林大学

林みなみ
「過去のミスコン出場者で憧れの人は田中みなみさん。今後はサロンモデルや撮影モデルなどで活動していけたらいいなと思っています」

主宰者・ヴァッツ美良ちゃん、イベントを終えてみて

今年は新型コロナウィルスの影響で、大学生は通常の学生生活が送れなくなってしまいました。オンライン授業、サークル活動の禁止などなど。ミスコンも例外ではありませんでした。例年通りのイベントやミスコンの活動が出来ず、ファンの方々と直接交流する機会がありませんでした。
ミスコンに出場したからには、「応援してくれている方々が見守るステージに立つ」という経験を味わって欲しいと思い、イベントを企画しました。

出演してくれた子達をはじめ、ご協賛企業様、衣装提供ブランドさんなど、今回のイベントは沢山のご縁に恵まれたイベントでした。
例えば、Campus Girls’ Festival冠スポンサーであるケンズカフェ東京様は、2年前の私が出場したミス青山コンテスト2018の際にケンズケフェ東京賞を受賞させていただき、応援の意味も込め今回イベントの冠スポンサーになってくださって、強いご縁を感じました!
衣装提供にご協力いただいたブランド様も半分近くが私の先輩や友人のプロデュースブランドです。

出演者も主催者もプロではないにも関わらず、イベントが成功できたのは、このような沢山のご縁に恵まれたからだと感じます。ご協力いただいた皆様には感謝しきれません。

イベント開催の醍醐味は沢山の方々とのご縁や繋がりが広がることだと感じました!今後もこのようなご縁を大切にして、もっと大きなイベントを開催してみたいと思いました!

取材・文/望月海帆

この記事が気に入ったら

Pick up