マスク生活になってから唇が荒れたり、ずっと家にいてリップケアを怠りがちになったり…割と唇のガザガザや乾燥で悩んでる方、多いのではないでしょうか?
今回はJJの美容担当編集が自信を持ってオススメするリップクリームやリップケアを紹介!
しかも全てプチプラ、ドラッグストアで買えちゃいます!
ドラッグストアで発見!プチプラなのに色付きで激可愛いリップクリーム
①ヴァセリン リップ モイストシャイン ローズピンク

テクスチャーはこんな感じ。
シアーな色付きなので、お風呂上がりにささっと塗るのが良いかも。
色味というよりは、つやつや感を唇にプラスしてくれます。

あのヴァセリンのリップバージョン。
しかも、こちらは色付き。缶に入っている見た目も可愛い♡

テクスチャーはこんな感じ。
シアーな色付きなので、お風呂上がりにささっと塗るのが良いかも。
色味というよりは、つやつや感を唇にプラスしてくれます。

あのヴァセリンのリップバージョン。
しかも、こちらは色付き。缶に入っている見た目も可愛い♡
②メイベリン リップクリーム カラー

テクスチャーはこちら。ピンク味が強いレッドという感じ。
つけるとミントの香りがするので、朝の起き抜けにシャキッとさせたり、
SPF機能があるので買い出しにサッと塗っていくのにも♡

こちらは見た目もポップなメイベリン。
みたまま発色ということで、今回はポップレッドを使用。

テクスチャーはこちら。ピンク味が強いレッドという感じ。
つけるとミントの香りがするので、朝の起き抜けにシャキッとさせたり、
SPF機能があるので買い出しにサッと塗っていくのにも♡

こちらは見た目もポップなメイベリン。
みたまま発色ということで、今回はポップレッドを使用。
③ザ パブリック オーガニック オーガニック認証 精油カラーリップスティック

今回はバーニングレッドを。
オレンジみのある赤なので、トレンドのレンガ色という感じ。
おしゃれな女友達とのZoomの時なんかにささっと塗ると
簡単にいいかんじ♡

最後は『敦子スメ』としても人気が出たこちらのオーガニックリップ。
色味がとにかく今どきでおしゃれなのに、
100%天然由来成分というのがすごい!

今回はバーニングレッドを。
オレンジみのある赤なので、トレンドのレンガ色という感じ。
おしゃれな女友達とのZoomの時なんかにささっと塗ると
簡単にいいかんじ♡

最後は『敦子スメ』としても人気が出たこちらのオーガニックリップ。
色味がとにかく今どきでおしゃれなのに、
100%天然由来成分というのがすごい!
700円以下で買えた!機能性と金額を兼ね備えた神リップ
①メンソレータム リップフォンデュ

こんな感じで発色も◎
派手すぎないのに、つやっと見えるので、最近のオンライン会議で活用しています。

本当にフォンデュ!とぅるっとぅるの唇になりました
一見普通のリップクリームの外見なのに、塗るとじゅわっと溶けるようなテクスチャーで、フォンデュという言葉がぴったり。
グロスいらずの色づきリップです。

こんな感じで発色も◎
派手すぎないのに、つやっと見えるので、最近のオンライン会議で活用しています。

本当にフォンデュ!とぅるっとぅるの唇になりました
一見普通のリップクリームの外見なのに、塗るとじゅわっと溶けるようなテクスチャーで、フォンデュという言葉がぴったり。
グロスいらずの色づきリップです。
②ニベア リッチケア&カラーリップ

テクスチャーはシアーな感じ。重ねて塗ると発色しつつも、塗りすぎないのですっぴんの日にもおすすめ。
鏡を見ないでラフに使える手軽さが◎。

肌色をきれいに見せるカラバリ!似合う色が絶対見つかる
使いやすい色付きリップクリームといえばこちら。
メーク初心者にもおすすめの1本で、揃えているカラバリも肌をきれいに見せるものばかり!私はベーシックなシアーレッドが好きです。

テクスチャーはシアーな感じ。重ねて塗ると発色しつつも、塗りすぎないのですっぴんの日にもおすすめ。
鏡を見ないでラフに使える手軽さが◎。

肌色をきれいに見せるカラバリ!似合う色が絶対見つかる
使いやすい色付きリップクリームといえばこちら。
メーク初心者にもおすすめの1本で、揃えているカラバリも肌をきれいに見せるものばかり!私はベーシックなシアーレッドが好きです。
③DHC 濃密うるみカラーリップ

テクスチャーは、出してみると一見薄そうに見えます。が、唇にのせるとぷっくりした印象になるのが不思議!
ベタベタしないので、マスクの下に仕込んでおくのも良さそう。

使い心地はまるで口紅!発色も一番よいです
今回初めて使ったのですが、この金額でこれはすごい!と思ったのがDHC。
使い心地と発色は普通の口紅と同じような印象なのに、リップクリームのしっとり感はきちんとキープ。

テクスチャーは、出してみると一見薄そうに見えます。が、唇にのせるとぷっくりした印象になるのが不思議!
ベタベタしないので、マスクの下に仕込んでおくのも良さそう。

使い心地はまるで口紅!発色も一番よいです
今回初めて使ったのですが、この金額でこれはすごい!と思ったのがDHC。
使い心地と発色は普通の口紅と同じような印象なのに、リップクリームのしっとり感はきちんとキープ。
3つで1500円以下!プロ直伝のぷるぷるリップケア
単体として使うのもいいけど、重ね付けしたら唇がぷるぷるに!

名付けて「リップクリームのトリプルづけ」!
テクスチャーが軽いものから先につけて、重いものでフタをします
【左】メンソレータム リップフォンデュ クリア ¥480前後
まずはウォーターイン系のリップクリームで水分補給!
皮むけもふやけて取れやすくなります(取るときはこすらず綿棒で)。
するんとしたみずみずしさが人気のリップフォンデュはビューティ誌「美ST」の編集長が愛用していてマネしました。大人向け高級コスメを扱う雑誌の編集長がリピ買いするアイテム、間違いありません!
これだけでも十分潤った感が出ますが…
【中】ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト 無香料 ¥480前後
リップバームでフタをします。
これは唇に塗りこむバームタイプのリップパック。最近、唇のナイトパックがたくさん出ていますが、潤い持続力が高いので普段使いしちゃいます。
コスパがいいのはニベア。
もう満足かも?でもこれで終わりません!
【右】ヴァセリン リップオリジナル ¥450
ワセリンでさらにさらにフタをします!
ヘアメイクさん全員が持っていると言っても過言ではないヴァセリンのリップバーム。
BODY用のピュアスキンジェリーをリップクリームとして使っている人も多いですが、やっぱり持ち運びに便利な3.5cmサイズが安くてオススメ。
*ポイント
・大胆にオーバーリップで塗りまくる。マスクで隠せるのでべっとべとになるくらい塗っちゃってOK。
・個人的な好みですが、荒れがひどいときは無香料や色なしのものを選んでいます。
・リップメイクをするなら色つきグロスを塗るくらい。口紅を塗るなら軽くティッシュオフ。