コラム

コロナ禍の就活どうすればいい? オンライン就活の心構えと今できること【就活連載⑥】

就活応援プラットホーム「就プラ」の管理人による、就活連載・第6回。
基本の就活対策~刻々と変化する最新就活事情まで、就活生必読の情報をお届けします。

コロナ時代の就活、読者の皆さんも不安な気持ちで一杯ですよね。

コロナの影響でやや厳しい状況にはあるのですが、環境が変わるということは実はプラスな面も生まれてくるのです。コロナ禍の就活の状況や、心構えなどをご紹介しますので、就活準備に役立ててください。少しは気持ちが楽になるかも知れません。

①コロナウイルスにより就活がどのように変化するのか?

未だ終息の兆しが見えない新型コロナウイルス。新型コロナ時代の就活は、就活生はもちろん、企業側の採用活動においても大きな変化が生まれています。

大規模な合同企業説明会等は、21年卒の就活では軒並み中止となり、対面でコミュニケーションをとる機会が大きく減少しています。その代わりに、WEBツールなどを用いたオンラインでの就活が一気にメジャーなものとなりました。

21卒の先輩達の体験談を聞いていても、オンラインだけで採用選考が終了し、直接オフィスに訪問することもなく、内定を取得したという人も少なくありません。

私も企業の採用業務にも携わっていますが、21卒の内定者とは対面でお会いしたことは一度もありません。

感染リスクを考え、会社の様子を直接見て頂くことや、対面でお互いの雰囲気を感じとることよりも、安全な選考方法を取ることを優先する企業が21卒の就活では多かったように感じます。

ですが、企業側から見た場合、マイナス面ばかりではなく、良い点もあったと感じています。例えば、オンラインツールで、地方や海外の方と簡単にお話が出来たことや、学生さんが来社するための移動で熱中症など体調を崩す心配をする必要がなくなったことなど、振り返ってみると良いことも沢山ありました。オンラインの面談は音が途切れたり、不便な面があったことも事実ではあります。

22卒、23卒の就活においても、オンラインのスタイルが優先される可能性は十分あります。直接やり取りをすることが当たり前であったものが、コロナをきっかけに大きく変化したと考えてください。

②コロナ禍のオンライン就活はデメリットだけでなくメリットも

求人企業数の減少や求人倍率の低下から、コロナウイルスの影響をマイナスにとらえてしまいがちですが、実はメリットもあります。

(1) 移動する手間や時間の短縮
(2) 交通費の削減
(3) 雨天時や炎天下での移動ストレスの軽減

例えば、平均で約6万円程度かかる就活用の交通費が軽減できることは大きなメリットでしょう。地方から上京して就活する人は20万近い費用が掛かることもあり、学生側の大きな負担となっていました。待ち時間のカフェ代なども考えるともっと多いんです。

また、交通費だけでなく、移動にかかる手間や時間などが短縮できるため、浮いた時間をエントリーシートの作成や選考対策等に活用できることもメリットになるでしょう。オンラインツールを利用して、北海道や九州の学生が関東や関西の企業を受験することや、その逆のパターンなども21卒の就活では増加しました。

そして、大雨などの悪天候や、夏場の炎天下での移動等が少なくなったことも、肉体的、精神的な負担軽減には繋がっています。炎天下にリクルートスーツって、汗でメイクも崩れますし、髪がベタベタになったり、結構つらいんです。でもオンライン就活だと、クーラーが効いた部屋で、いつでもメイクも直せますし、靴擦れするパンプスも履かなくて大丈夫です。

マイナスな側面に目が行きがちになりますが、実はプラスに感じられることも少なくないのです。

③22卒の就活生はどのような心構えで就活に取り組むべき?

半分は精神論のようになってしまうのですが、今のスタイルが一般的な就活スタイルであると割り切りましょう。

オンライン就活では、会社の雰囲気がわからない、自分の熱意が伝えにくいなどのデメリットがあっても、今はWEB上でのやり取りが一般的なスタイルになりつつあるわけですから、今の環境下の就活スタイルが当たり前と考えると少しだけ心が軽くなるかもしれません。

デメリット、メリットどちらもあると考え、自分では変えることが難しいマイナス面に、極力目を向けないほうが気持ちよく就活を出来るはずです。

あとは、対面型の会社説明会や面談などから情報を得ることが難しくなった状況をリカバーするために、オンラインのツールやTwitterなどのSNSを活用し、就活に関する情報の入手先を増やしていきましょう。就活が情報戦であることは、オン・オフラインどちらでも変わらないと思います。

また、コロナ禍では、OG、OBも、リモート勤務をしている場合も多いため、オンラインでの面談や相談をOKして頂ける確率も高くなるかも知れません。積極的に連絡してみてください!

プラスもマイナスもあると考え、貴方の課題や悩みに合わせて、就活方法を柔軟に変化させていってください。

★就活応援プラットホーム「就プラ」とは?

「働く」ことのイメージを広げ、自分の将来やキャリアについて考える機会を提供するために作られた新卒中心の就活支援用のフリースペース。新卒学生だけでなく、20代の若手ビジネスパーソンや既卒、フリーターなどの就職・転職相談も可能です。
『学ぶ』『知る』『対策する』 全てが揃って利用料無料、過去3万人以上の就活生が利用しています。

https://www.shuupura.com/

この記事が気に入ったら

Pick up